| ①学校林内の子供の広場の整備活動石ころ撤去・不要樹木の撤去・真砂土散布による造成。
 芝生植え付け・草取り・肥料散布・イノシシネットの取付等を実施した。
 ②学校林内の倒木処理及び下刈り
 ③渓流整備
 豪雨により渓流に石ころが堆積したので、ミニ重機やメンバーによる手作業での整備。
 ④遊歩道や学校林侵入道路の整備
 豪雨により侵入道路・遊歩道が彫られたので土のう・砕石・真砂土による整備。
 土のうは三原市危機管理課から無償提供を受けた。
 ⑤渡橋の取り換え及び新規取付
 10年前に設置した渡橋が相当いたんだので取換をし、加えて新しく取付した。
 ⑥植樹・育樹活動
 三原市立中之町小学校4年生の「総合的な学習の時間」の学習として、防災活動の一環として、学校林渓流横にヤマボウシ・ヤマモモ・アジサイ等の植樹・育樹活動をした。
 ⑦地域イベントへの参加
 今年度唯一実施された三原浮城まつりに参加し、クラフト(ペンダント作り・カブトムシ他昆虫作り等)を実施、非常に人気が良く、活況であった。
 ⑧椎茸教室・竹炭教室の実施
 一般公募で16組・38人の参加による椎茸教室(椎茸原木に菌の植え付け)、竹炭教室
 (竹切り・竹割り・節取り)を実施した。
 ⑨ベンチ作り
 高齢者を中心に学校林への散策者は年々増加傾向にあり、休息用のベンチを作り設置した。
 ⑩ミニ門松作り多数の要望(15先465個)に応えるべく、竹取・部位作りを実施した。
 当クラブの恒例活動として学校関係・老人クラブ等に周知され、今後も要望に答えたい。
 「花博」プレート取付
 一連の活動が花博助成金活用で実施している旨を周知するプレートを作り取り付けた。
 
 
 |